ウラ凸 - シリーズA 約4億円調達のDIGGLEのウラ側へ、カジュアル面談で突撃しよう
「経営の体幹をつくる」という思いで、予実管理クラウドを提供するスタートアップ、DIGGLE。 同社がターゲットとするのは、管理会計における「予実管理」の領域だ。経営おいて、予実管理は事業が進むべき方向に向かっているかを確認する羅針盤のようなものであり、予実管理が正しく行われていなければ経営判断を適切に行うことは難しい。 しかしながら、ほとんどの企業が予実管理をエクセルで"なんとかやりくりしている"のが現状である。加えて、予実管理は経営管理分野においてSaaSによる業務改革が進んでいない領域でもあり、企業ごとの個別性が高いことからも手を付けられずに取り残されてきた背景がある。また、同社の調査によると経営会議資料作成に、3営業日以上かかっている企業が52%もあるとも報告されている。 だからこそ、予実管理領域にはチャンスが眠っているのかもしれない。同社が提供する予実管理クラウドサービスはすでに上場企業を中心とした数十社に導入されており、企業内の情報流通の在り方を変えることで、スピーディーな意思決定を支援している。 そんな同社は、2022年9月にシリーズAにて約4億円の資金調達を実施。プロダクトビジョンである「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」を実現すべく、質の高い意思決定を支援する経営管理プラットフォームを目指していくとのこと。 今回のウラ凸は、そんなDIGGLEの方々と気軽にカジュアル面談でつながれる絶好の機会。 ここでしか知れない、DIGGLEのウラ側を覗きに行こう!
DIGGLE株式会社
DIGGLE株式会社
私達は”経営の体幹をつくる"という思いで、管理会計の分野において、予実管理クラウドを提供。予実管理のあらゆる業務を一体化するサービスを提供することで、お客様の会社の強い体幹づくりをサポートしています。
CEO・COO・CTO
山本清貴
CEO
外資系を中心に大手企業で15年働いた経験。その後、スタートアップで3年働いた経験。自分で起業した経験を話します。なぜ、DIGGLEを立ち上げたのか。DIGGLEで大切にしている価値観をお伝えします。
Ryuichi Ogiwara
COO
エクセルをばらまき、数字を入力させ、それらを再度集計、そのたびに繰り返される、関数破壊、参照漏れ、そして疲弊する数値管理担当者、正しい数値を基に意思決定できない企業、etc... 多くの管理会計担当者は上記のような、様々な非効率を前に、打開策なく、日々エクセルと戦っています。 元々経営企画部に所属していた私は、このような現状を目の当たりにしつつ、なすすべがない中でDIGGLEという会社に出会...
水上 駿
CTO
DIGGLEの開発組織を成長させる上でチームや個人の「価値最大化」は一つの根幹の思想として僕は捉えています。 また、誰しも自分の価値が最大限発揮できる環境に身を置きたいハズです。 そのための、CTOとしての具体的な組織の考え方や今後の取り組みについて話したいです。
水上 駿
CTO
当時僕は小学生だったのですが、この頃に個人サイトやチャット・掲示板にハマってしまい、自分で作り出したのがプログラミングを覚えるきっかけでした。 alertデバッグとか、無料CGI配布サイトとか、tableレイアウトとかを思い出しながら語るだけ! ※ 相互リンクは随時募集中です。バナーサイズは88x31でお願いします。
エンジニア
岡崎正徳
エンジニアリングマネージャー
・メンバーのマネジメントに追われて何もできない ・打合せ続きで席に戻れない ・自分がやりたい作業をやる時間がない こんなマネージャーだった私が、スタートアップに入って目指したチーム作りを話します。 マネジメント業務を減らしエンジニアとしての生産性を高めるために行ったこと、エンジニア全員でスクラムマスターを輪番で回すことで得られること、それにより自分が得られたものなどをお話できればと思います。
岡崎正徳
エンジニアリングマネージャー
弊社のSaaSですが、多軸(「BIツール 多次元」などで検索)での分析が必須となっています。 現在はRDSとrailsで実装しているのですが、プロダクトが育ち、対象となる顧客の規模が大きくなるにつれ、成長痛のような症状が起きています。 できることなら、以下の課題をクリアしたい。 1. パフォーマンスを上げたい 2. リアルタイム性を上げたい 3. 分析対象のデータの増加に耐えられる仕組みにしたい...
伊藤 健亘
フロントエンドエンジニア
はじめまして、DIGGLE株式会社の伊藤と申します。 いま私はエンジニアという役割で「DIGGLE」という管理会計分野のSaaSスタートアップで働いています。 2021年の4月より「DIGGLE」で働き始め、現在は自身の成長を感じながら日々の業務に取り組んでいます。 前職は大手の企業で、3年間社内SEの役割で働いていました。 社内SEの業務に不満はなかったのですが、会社の中でのキャリアプランと...
本田健太郎
バックエンドエンジニア
組込み系SESのテストエンジニアからweb系スタートアップのエンジニアへ転職して3年目になりました。 IT業界内とはいえギャップの大きい転職をした理由や、現状どうなのか?やっていけてるのか?について話します。
大澤信行
フロントエンドエンジニア
弊社のSaaSですが、ReactベースのSPAで構築されています。プロダクトもチームも育った結果、成長痛のような症状が起きています。 できることなら、以下の課題をクリアしたい。 1. パフォーマンスを上げたい 2. コードの堅牢性を上げたい 3. メンバーが増えても規律を維持したい 上記課題がどんなものか、それをどうクリアするつもりなのかをお話しします。 もしよろしければ、アイデアもお聞かせく...
大澤信行
フロントエンドエンジニア
デザインシステムはUI実装を効率化しますが、トップダウンで作るには大量のリソースが必要です。自分は、必要なものから作っていくボトムアップ型のアプローチがスタートアップには最適だと考えています。 弊社事例からメリット・デメリットを話し、より役に立つデザインシステムとは何かをお話ししましょう!
宮川和也
フロントエンドエンジニア
一口にスタートアップといっても企業文化・組織規模・調達フェーズなどでその組織の雰囲気は大きく変わると思います。 私はスタートアップ/ベンチャー企業を経験してDIGGLEに入社しましたが、その中で感じた共通点やギャップ、DIGGLEの開発組織としての魅力などについてお話ししたいと思います。
Sales・CS・広報
松本 航洋
インサイドセールス
はじめまして、DIGGLE株式会社の松本です。 私は、前職までは美容医療業界にいましたが、現在は会計の業界にいます。 なぜ、こんなにも違う業界で働いているのかをシンプルに回答すると、「伸びる会社だ」と思ったからです。 以上です。詳しくはぜひ面談で話しましょう。 一人でも多くの方にお会いできるのを楽しみにしております。
荒瀬杏奈
カスタマーサクセス
現在大手企業で勤務されいている方: 今のお仕事楽しめていますでしょうか? 私も大手企業で様々な学びを経験した後、やはり大手企業によくある縛りや『本当にここであと何十年居ても自分は成長できるのか?』という自問自答を繰り返し、スタートアップの世界へと10月2021年より転職してきました。 私自身の経験も踏まえ、是非一度カジュアルに面談しましょう! 転職・スタートアップに移る不安からカスタマーサ...
冨田 貴大
財務・会計・経理
はじめまして、DIGGLE株式会社の冨田と申します。 いま私が働いている「DIGGLE」は管理会計分野のSaaSスタートアップで、 私は6か月前にこちらへ転職をしてきました。 前職は大手の企業で、7年間経営企画/経理の仕事を担い、 仕事もプライベートも大きな不満なく充実した日々を過ごせていました。 ですが、より働くのに魅力的な環境だと感じ転職を決意しました。 転職したからこそ知ることが出来た...
畠山遼
カスタマーサクセス
総合商社を辞めていいこともありますが、デメリットもあると思います。 あえて、デメリットに焦点を当ててお話しします。 もちろんメリットについてもお話し可能です!
umeda yuto
カスタマーサクセス
【キャリア】 大学院:アルミニウムの研究 新卒:3DCADを用いて製品の設計 現在:カスタマーサクセスとして顧客とやりとり 【好きなこと】 ・ボードゲーム ・お酒 ・スポーツ
松本翔吾
フィールドセールス
はじめまして、DIGGLE株式会社の松本です。 私は前職で大手銀行(支店/本社)で働いていました。 金融機関で働いていて、転職について悩んでいる方、たくさんいらっしゃると思います。 安定したキャリア・生活基盤を取るのか、チャレンジしたい気持ちを取るのか。。。 そんな悩みをお持ちの方と、ポジショントーク抜きで、 転職するかしないか、決断する基準についてお話ししたいなと思います。 背中を押して...
福原 陸
カスタマーサクセス
私自身、1社目2年、2社目1年半と明確な武器と呼べる職能スキルを持っていない中でのジョインでした。 ジョインしてみて感じていることは、経歴やスキルももちろん大事ですが、本当に大切なことは熱意や人を想う気持ちをどれだけ仕事に向けることが出来るかだと思います! 短いスパンで転職を重ねてしまうことに悩んだ時期はありましたが、今は自信を持ってこの選択を取って良かったと言えます! 社内営業の無い環境で、...
宮脇 知志
カスタマーサクセス
ズバリ、今のお仕事を楽しめていますか? 私は前職で大手メーカーの経理財務を経験し 本業とは別のところでも多く悩みを抱えていました。 価値観やライフスタイルは千差万別で、正解も人それぞれだと思っています。 まずは一度カジュアルに、私とお悩みを整理しませんか? 大手企業に残るメリット・デメリットからスタートアップへの転職、 DIGGLEの魅力や会社にかけるアツい想いなども語らせて下さい! Wan...
六間口壮吾
カスタマーサクセス
DIGGLEに入社する前は、ITベンダー→総合系コンサルティングファームというキャリアを歩んできました。 例えば、、、 ・ITベンダーからコンサルへの転職って、どうなの?うまくいく? ・なんでコンサルからSaaS企業に来たの? みたいなお話ができると思います。 他にも、聞かれたことはできるだけお答えしますので、少しでも興味があればぜひお声掛けください!!
嶋田 優奈
広報
こんにちは! DIGGLE株式会社で一人目のPR担当をしている嶋田です。 DIGGLEは「経営の意思決定サイクルを速くする」ビジネスの実現を目指し、予実管理クラウドサービス「DIGGLE」の開発・提供を行っているスタートアップ企業です。 私は新卒から約3年デザイン会社で一人広報を経験し、2022年5月にDIGGLEに入社しました。 初めての転職、業界チェンジ、スタートアップ、ということで少し不...