
ウラ凸 - ドクターズプライムのウラ側へ、カジュアル面談で突撃しよう
「人の健康を阻害する解決策がない課題を仕組みで解決し、人々を幸せにする。」をミッションに掲げるスタートアップ、ドクターズプライム。 ”救急病院”と”救急車を断らない医師”をマッチングするプラットフォームを運営しており、年間で170万回(4件に1件の割合)も発生している救急車の受け入れ拒否の軽減に貢献することで、「救急車のたらい回しをなくす」というビジョンの実現を目指す。 そんな同社は、直近では救急医療領域でのマッチングに注力しているが、その先には医師の評価データの活用を見据える。 この評価データを基軸に医師の頑張りが適切に評価される仕組みを構築することで、患者と医師が目線を揃え、全ての人が適切な医療を受けられる世界を作っていくとのこと。 今回のウラ凸は、そんなドクターズプライムの皆さんがと気軽につながれる機会となっています。 ここでしか知れない、ドクターズプライムのウラ側を覗きに行こう!
株式会社ドクターズプライム

株式会社ドクターズプライム
株式会社ドクターズプライムは「救急車のたらい回しをなくす」というビジョンを掲げ、”救急病院”と”救急車を断らない医師”をマッチングするプラットフォームを運営しています。
CEO・取締役
田 真茂
CEO
ドクターズプライムのサービスを導入して実際に救急体制を改善した病院にサービスの活用に携わった導入後の感想や変化についてインタビューをしています。病院のインタビューをもとに、ドクターズプライムが提供しているサービスについてご紹介します。 詳細のお話を聞いてみたい方、ぜひ、お話しましょう。 ▼ブログ記事 https://blog.drsprime.com/entry/20211217
きょすーけ
プロダクトマネージャー
コロナ禍で社会的な注目が集まる前から5年間「救急車のたらい回しをなくす」ことを掲げてドクターズプライムという会社・事業を展開してきました。 救急車のたらい回しが起こる背景には、実は一般社会にはあまり出てこない「構造的な問題」が存在しています。 ドクターズプライムはこの「構造的な問題」を解決しようとしています。 救急医療ドメインの中にいなければ気づくことのできない、この 【非常識にしか見えない隠...
エンジニア
Shogo Sensui
エンジニアリングマネージャー
私が技術顧問として関わっている Dr's Prime は「救急車のたらい回しをなくす」ことをミッションに、救命医療の構造上の問題に対してアプローチしています。このプロダクトが提供している仕組みや、それを実現するために取り組んでいることやチームが捉えている課題感など、Dr.'s Prime のエンジニアリングに興味がある方は、お気軽にお声がけください!
島谷宙伸
バックエンドエンジニア
ドクターズプライムではどのようにしてプロダクト開発を行っているかについて、ブログ記事では書ききれなかったリアルな現場についてお話します。 ドクターズプライム自体には興味はないけど、スタートアップでの取り組みについて聞いてみたいという方でも歓迎です! ▼過去のブログ記事一覧 ドクターズプライムを支えるエンジニアリング ―技術・組織・課題と展望―: https://blog.drsprime.com...
石谷彰斗
バックエンドエンジニア
日々のプロダクト開発や多様な働き方の中で、課題はたくさんあれどなかなか正解にたどり着けないことも多いですよね。 皆さんの抱える課題をもとに、僕の今までの経験の中で上手くいったこと、そうでなかったことも交えながらざっくばらんにお話しましょう! またその中ではドクターズプライムでの取り組みもご紹介できると思うので、ドクターズプライムに少しでも興味を持っていただけると嬉しいです! ブログ記事で気になっ...
生沼一公
バックエンドエンジニア
色々な方と話すことで、いまエンジニアが働く会社として求められていることをリアルに感じてみたいと思い、会社の話ではないテーマを設定しました。キャリアの話ではなく悩み相談でも大丈夫です。気軽にご応募下さい! 簡単に自己紹介すると、サイバーエージェントやメルカリ・メルペイでバックエンドエンジニアのTech Leadをやっていました。ですので、以下のような話題であれば何かアドバイスできることがあるかもし...
プロダクトマネージャー・デザイナー
anboo
プロダクトマネージャー
ドクターズプライムでプロダクトマネージャー・データアナリストをしていますanbooです。 現在は医師のアルバイトマッチングプラットフォームのプロダクト全体を見ています。 医療業界の評価制度の実態・ドクターズプライムが目指している社会・医師の評価データを活用した事業展開、などなどお話させていただきます! ▼過去のブログ記事一覧 ・意思決定に繋がるデータモニタリング手法、あるいはデータの”解釈”の...
Erika Yoshida
プロダクトマネージャー
私は学生時代に、リクルートやベンチャーでインターンをしており、当社にもインターンを経て新卒入社しました。 ドクターズプライムでの若手のキャリアについてお話します。 ドクターズプライムでも、新卒入社しているメンバーが社員数15名のうち、5名います。 ドクターズプライムの取り組みもご紹介できると思うので、ドクターズプライムに少しでも興味を持っていただけると嬉しいです! お話できること ・なぜ新卒...
福田 文太
プロダクトマネージャー
ドクターズプライムにある"Product Ops"というチームについてお話しします! 「そもそもProduct Operationって??」 そんな小さな疑問からでも大丈夫です!!カジュアルにお話ししましょう! ◆Product Ops紹介記事 サービス転換へのラストワンマイルを担う「Product Ops」のお話 https://blog.drsprime.com/entry/20211214
takai
プロダクトマネージャー
初めまして!ドクターズプライムの高井と申します! [経歴] インターンを経て新卒でドクターズプライムに入社しました。 営業, アライアンス, PdMなど幅広く担当してきました。 [お話しできること] ・実際にドクターズプライムで経験したこと ・スタートアップの事業・組織について ・スタートアップの成長に伴う環境の変遷 同じような境遇の方など、ざっくりお話しできればなと思っていますので、よろし...
tnk - Shinichi
UIデザイナー
・医療系スタートアップ:ドクターズプライムが行っているデザイン活動について ・転職やキャリアについて ・医療系の解像度なくても活躍できる環境について
Business・マーケティング
鈴木千珠
新規事業開発
医療系スタートアップ「ドクターズプライム」 で新規事業チームに所属しています! 救急車のたらい回しをなくす事業など病院・医師向けのサービスを展開していますが、医療業界の方や新規事業開発に関わっていらっしゃる方とざっくばらんにお話しできると嬉しいです! お話しできること(アドバイスなどではなく、一緒に考えながら色々情報共有できればと思っています☺️) ・新規事業開発を進める中での課題や発見 ・医療...
大貫康平
新規事業開発
学生時代に、ドクターズプライムでのインターン経て新卒入社しました! - ドクターズプライムの新卒1年目ってどんな業務をしたのか - 1年目の新規事業開発への関わり方はどうなっていたのか などなど、リアルな部分をお話しできればと思っています! ドクターズプライムのカルチャーなどもお伝えできると思うので、少しでもご興味ある方お話ししましょう〜!
nori
プロジェクトマネージャー
新卒で、楽天に入社し 第二新卒として、ドクターズプライムに入社しました! - なぜ、新卒で入った会社を1年と少しで辞めたのか? - ドクターズプライムではどんな仕事をしているのか? - ドクターズプライムで1年間働いてみての感想 などなど、リアルな部分をお話しできればと思っています! ドクターズプライムのカルチャーなどもお伝えできると思うので、少しでもご興味ある方お話ししましょう〜!
仲谷樹
Webマーケティング
ドクターズプライムのマーケティングはどのようなことをしているかについて、 お話しします。 医療ドメインの経験がなかった私でも、これまでの経験で生かせたことも たくさんあります。 実際の取り組みを交えながらご紹介しますので、 ぜひ聞いてみたいという方は宜しくお願いします!
コーポレート・人事
橋本有希子
採用
ドクターズプライムの1人目コーポレートとして入社しました! 1人目ってどんなことすんの?ドクターズプライムのコーポレートってどんなミッションなの? これからコーポレート組織はどうしていくの??などなど気になっていることをお話できると思います!
奥 良誠
採用
『救急車のたらい回しをゼロにする』をビジョンに掲げるドクターズプライムにて人事を担当しています。 ホームページやCulture Deckでは伝えきれない、ドクターズプライムの魅力・課題などについてざっくばらんにお話しさせてください。 転職をご検討中などであれば、ご経歴をもとにマッチしそうなポジションのご提案などもさせていただければと思います。