
ガジェオタの皆さん、ガジェット愛について熱く語りましょう
パイオニア株式会社の中の人
2017年よりパイオニア株式会社で働いています。 会社が変わる瞬間に立ち会うのは実はこれで2度目です(前職でも経験しました) 会社が業態変革する最中というのは、 ヒリヒリする刺激と 変わっていく高揚感とが 入り混ざる何とも言えない感覚です。 前職に続き、その渦中に再び身を置いているわけですが、 この時期だからこそ得られる経験、 この時期だからこそjoinするキャリア的価値、 があると思っていて、早いもので現職に就いてもうすぐ6年が経とうとしています。 悪戦苦闘した結果、 辛かったことや大変だったことももちろんありました。 ただ、そんな自分だからこそ言えるのは 「Web屋が電機メーカーでモノづくりするなら今うちが絶好のチャンス」 ということです。 現場目線からざっくばらんにパイオニアの今をお話しできればと思います! ■お話しできること ・Web業界から裸一貫で電機メーカーに飛び込んだ話 ・Web業界を知ってるが故のギャップをどう乗り越えたか ・元Web屋だからこそ電機メーカーで即戦力になれる話 ・凡人でも荒波で生き残る生存戦略 ・パイオニアに入るなら今が一番おいしい話etc... ■参考記事 ・開拓者精神の裏にある不安を克服する方法 https://note.jpn.pioneer/n/n68ebbb2ece25 ・自己紹介(+転職の経緯)とメイカーズのエコシステムを読んだ感想 https://sseze.hatenablog.com/entry/2018/02/04/034115 ・Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) https://sseze.hatenablog.com/entry/2017/12/11/062803
こんな人と話したい
・Web畑にいるけど、そろそろ他業種で畑を耕してみたい方 ・キャリアにマンネリを感じていて、次のステージをお探しの方 ・ベンチャーの経験を駆使して老舗企業をギラギラしたベンチャー企業にDXさせたい方 ・スタートアップみたいなことを大企業でやってみたい方 ・ガジェットが大好き、自分でも作ってみたいというMaker気質な方
面談時間
タグ
基本情報
自己紹介
元々SNSやC2Cサービスを運営するWeb企業で働いていましたが、 一念発起して老舗の電機メーカーに飛び込んで早5年。 この間、2度の社長交代、上場廃止、そこからの組織改革、業績回復、 コロナ禍でのフルリモート体制への移行...と現場目線でつぶさに見てきました。 Webエンジニア→Androidエンジニア→なんでも屋を経験した後、 今はスクラム開発のプロダクトオーナーをしています。 エポックメイクを感じる未来的なガジェットが大好物です。 16Personalitiesの診断タイプは「広報運動家」です。 よろしくお願いします。
年齢
30代前半
経験したこと
- 新規事業
- 技術企画
- スクラム組織の立ち上げ
- Android
- Python
- Perl
- 新卒採用
- Firebase
- PHP
キャリア
職歴
パイオニア株式会社
エンジニア/スクラムマスター/プロダクトオーナー
2017/04~
株式会社ミクシィ
エンジニア
2013/04~2017/03
パーソナル
出身地
---
趣味
ここ1年くらいは中古で買ったマニュアル車(マツダ・ロードスター)を愛でるのにハマっています。あちこちドライブしたり、洗車したり、写真を取ってSNSにアップしたり。 また、昔からオーディオ沼イヤホン沼にお金をよく落とします。 数ヶ月おきに何かしらイヤホンを買うので、友達からは「耳何個付いてるの?」と突っ込まれるほどです。 コロナ禍になってからはメッキリ減ってしまいましたが、人と話すのも趣味と言って差し支えないと思います。お酒の席が大好きです。 最近は行けていませんが、中国の深圳を定期的に観察しに行くのも好きです。
写真
---