Meety

Gyazo, Scrapbox, Helpfeelの開発についてAMA

株式会社Helpfeelの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

WebサービスGyazo, Scrapbox, Helpfeelの開発について、Ask me anything! それぞれのプロダクトを簡単にご紹介します。 Gyazo: https://gyazo.com/ ・スクリーンショットなど画像と動画の共有サービス ・ユーザーの8割以上が海外ユーザーのB2C SaaS ・Ruby on Railsに一部Golangを組み合わせている ・フロントエンドはReact ・Cloudflareを通過するバイナリは毎月500TB〜1TBぐらい Scrapbox: https://scrapbox.io/ 独自のWikiシステム ・ユーザーの大半が国内のSaaS ・B2Cではエンジニアやアカデミックなユースケースが多い ・B2Bでは法人の情報共有とコミュニケーションに活用される ・リアルタイムに書いている内容が他のユーザーの画面にも共有される Helpfeel: https://helpfeel.com/ 独自のアルゴリズムを活用したFAQ検索エンジン ・国内多数の優良企業にご利用いただいているB2B SaaS ・独自開発の検索エンジンをフロントエンドで動作させ、高速なインクリメンタルサーチを実現 ・2020年売上600%成長、2021年売上300%成長と急速に売上を作っている それぞれのプロダクトについて気になることがあれば気軽に議論できればと思います。

こんな人と話したい

Nota株式会社がつくっているGyazo, Scrapbox, Helpfeelのどれかに興味がある方にぜひ!

面談時間

30min
  • Twitterにツイートする
    ツイート
  • Facebookにシェアする
    シェア
  • URLをコピーする
    コピー

基本情報
基本情報

自己紹介

Gyazo, Scrapbox, Helpfeelをつくっている株式会社Helpfeelで仕事しています。 --- 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科卒。11歳の頃からソフトウェア作家として活動し、2005年「AKI 黒板 Ex」で経済産業大臣賞を受賞。2008年未踏ソフトウェア創造事業採択。大学院在籍中にはユーザーインタフェースおよびインタラクションデザイン研究し、大学院修了後は全世界2,000万ダウンロードのカメラアプリFxCameraを開発するBitcellar, Inc.に共同創業者として参画。2015年に株式会社Helpfeel(旧Nota, inc)に入社後、VP of Engineeringとして開発チームのマネジメントや組織づくりに従事。

年齢

30代前半

職種

経験したこと

---

キャリア
キャリア

職歴

  • Nota, Inc.

    エンジニア

    2015/09~2016/10

  • Nota株式会社

    VP of Engineering

    2016/11~2022/07

  • Nota株式会社

    CTO

    2022/08~2022/09

  • 株式会社Helpfeel

    CTO

    2022/10~

学歴

  • 慶應義塾大学

    環境情報学部

    2007/04~2011/03

  • 慶應義塾大学大学院

    政策・メディア研究科

    2011/04~2013/03

パーソナル
パーソナル

出身地

神奈川県

趣味

---

写真

---