
データサイエンティストのキャリアについてお話しします
株式会社ニューズピックスの中の人
NewsPicksでデータサイエンティストをしている北内です。 自分はこれまでデータサイエンティストとして、大企業、ベンチャー企業、スタートアップで、研究開発、受託開発、自社プロダクト開発(B2B、B2C)など様々な業務に携わり、それぞれ特徴や向き不向きなどを身をもって感じてきました。 もし、データサイエンティストとして今後のキャリアについて考えたり悩んだりしている方がいらっしゃれば、自分のこれまでの経験を通して考えたことや感じたことをお伝えすることで、何かしらの参考になるのではないかと考えています。 なお、現在はNewsPicksのプロダクトやサービスの価値をアルゴリズムの力で高めるための開発をしています。 ・NewsPicksの推薦、分類、検索機能の開発 ・NewsPicksのアクセスログ分析、グロースハック ・アルゴリズムによるNewsPicks社内業務の効率化 NewsPicksにはニュース記事、動画、コメント、行動履歴など多種多様なデータがあり、それらを駆使してアルゴリズムを開発できることが大きな魅力の一つです。もしご興味があれば、NewsPicksにおけるプロダクト開発、特にアルゴリズム開発やデータ分析についてもお話しします。
こんな人と話したい
・現在データサイエンティストとして仕事をされていて、今後のキャリアを考えている方 ・自社開発プロダクトのアルゴリズム開発やデータ分析について興味のある方 ・NewsPicksのプロダクト開発に興味がある方
面談時間
タグ
基本情報
自己紹介
NewsPicksで推薦、分類、検索といったアルゴリズムの開発やデータ分析をしています。 以下のような経歴なので、大企業、スタートアップ、研究開発、受託開発、自社開発など様々な視点からお話できると思います! 1998年3月に奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程を修了後、NTTデータの研究開発部門で自然言語処理、情報検索、テキストマイニングの技術開発に従事。その後約3年間のスタートアップを経て、2014年11月にユーザベースに参画。主にSPEEDA事業にてアルゴリズムによる新規機能開発や機能改善を担当。2018年1月に株式会社FORCAS(ユーザベースグループ)の執行役員Chief AI Officerに就任。FORCASの分析機能の開発、企業データのマイニング等を担当。2020年5月よりNewsPicksのアルゴリズム開発を担当。
経験したこと
---
キャリア
職歴
株式会社NTTデータ
エンジニア
1998/04~2011/02
自然言語処理、情報検索、テキストマイニングの技術開発や事業部支援を担当。
株式会社ユーザベース
AIエンジニア
2014/11~2017/12
機械学習や自然言語処理といったアルゴリズムによる機能改善を担当。
株式会社FORCAS
Chief AI Officer
2018/01~2021/06
2018年1月に株式会社FORCAS(ユーザベースグループ)の執行役員Chief AI Officerに就任。FORCASの分析機能の開発、企業データのマイニング等を担当。
株式会社ニューズピックス
データサイエンティスト
2021/07~
NewsPicksのアルゴリズム開発、データ分析を担当。
パーソナル
出身地
---
趣味
---
写真
---