
FintechのBackendならではの大変さや得られるものについて
株式会社Kyashの中の人
僕はSIからECサイトまで、色々なBackend開発を経験してきました そのなかでもKyashのようなFintech企業でBackend Engineerをしていると他ではあまり考慮しないようなことまで考慮しなければいけなかったりします Kyashではマイクロサービスを採用していますが、お金を扱うが故の結果整合性担保の複雑さやレガシーなシステムとの接続など大変なことは多いです だからこそ得られるものやそこに立ち向かう楽しさもあったりします また、現場から見るKyashのシステム面における課題やそこに対する取り組みなどのお話できればなと思います 硬い雰囲気な文章になってしまいましたが、上記以外にも聞きたいお話などがあればカジュアルにお話したいと思いますので、ぜひ楽しく有意義な時間にできればなと思います
こんな人と話したい
- KyashのBackendに興味がある方 - マイクロサービスについて興味がある方 - Fintechに興味がある方 - なんとなくBackend Engineerと雑談したい方
面談時間
タグ
基本情報
自己紹介
2020年2月からKyashにJoinしてBackendEngineerしてます 主にお金の入出金周りのシステムを担当してました そのほかにも負荷試験を実施したり、AML周りを作ったりもしてます 現在は決済領域のシステムを担当してます
経験したこと
- Go
- AWS
- Python
- PHP
- Java
- Perl
- C
- Scala
- on-premise
- 中途採用
キャリア
職歴
株式会社Kyash
BackendEngineer
2020/02~
お金の入出金周りのシステムをメインに担当してきました その他にも負荷試験やAMLなども行ってます 現在は決済領域のシステムを見てます
いろいろなとこでいろいろなことをしてました
BackendEngineer
2012/03~2020/01
SIからtoC向けアプリからハイトラフィックなアドテクまでいろいろ経験してます 興味がありましたらカジュアル面談でいつでもお話しますので気軽に聞いてみてください
パーソナル
出身地
福島県
趣味
映画とかサーフスケートとか車とか音楽とかゲームとか
写真
---