
Rails API + Next.js SPAの理想について雑談したい
株式会社 Leaner Technologiesの中の人
株式会社Leaner Technologiesの黒曜です! 弊社ではアプリケーションを Rails API + Next.js SPA で構成しています。 この構成で嬉しいところと困っているところが色々あるので、「事例を聞きたい」「同じような構成でやっている」といった方とぜひお話したいです。 全く同じでなくても、サーバサイドとフロントエンドを分けていてどちらかが共通していればそこについてお話しましょう! (ついでに弊社の紹介もちょろっとさせてもらえると嬉しいです) ■ 弊社の技術スタック Leaner の技術スタック紹介(2021年7月版) という記事で公開しているので、こちらをご覧いただくと現状が大まかに伝わるかと思います。 https://zenn.dev/leaner_tech/articles/20210709-leaner-techstack-202107 開発ブログには他にも技術構成やTips記事などを公開しているので、よければぜひご覧ください! ■ 嬉しいところ ・Railsの責務が減ってRequest Specでほぼ網羅できるのでシンプルにテストできる ・Next.jsでは細かいドメインロジックをバックエンドに任せられるので、UIの役割に集中できる ・1つのデータソースに利用者ロールの違う複数のフロントエンドアプリケーションという構成を簡単に実現できる ・そこまで複雑でないWeb APIだと、結局Railsが楽かつ素早く実装できる。特にDB接続をActive Recordに任せられるのが強い(個人的な感想) ■困っているところ ・認証のベストプラクティスがあまり固まってなさそう(Google Identity Platformを使っている) ・Next.jsをSPAとしてexportするとDynamic Routesの扱いに困る ・フロント/バックエンド間のインターフェイス定義が大変(OpenAPIスキーマをStoplight Studioで記述しているが、うっかりするとめっちゃconflictする)
こんな人と話したい
Rails API を使っているエンジニア Leanerの技術情報について聞いてみたいエンジニア
面談時間
基本情報
自己紹介
株式会社Leaner TechnologiesのWebエンジニアです。 AWSをいじったり、Ruby on RailsやNext.jsのコードを書いたりしています。
年齢
30代前半
経験したこと
- Ruby on Rails
- AWS
- Next.js
- PHP
- Symfony
- Scala
キャリア
職歴
株式会社ドワンゴ
Webエンジニア
2010/04~2013/09
ニコニコ生放送の開発(PHP, Scala)
株式会社Misoca(のち合併により弥生株式会社)
Webエンジニア
2013/10~2021/04
請求管理システムの開発(Ruby)
株式会社Leaner Technologies
Webエンジニア
2021/05~
見積比較サービスの開発(Ruby, TypeScript)
学歴
豊田工業高等専門学校
情報システム工学科
2003/04~2008/03
筑波大学
第三学群情報学類
2008/04~2010/03
筑波大学大学院
システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻
2010/04~2012/03
パーソナル
出身地
愛知県
趣味
コンピュータゲーム(女神転生シリーズなど) ボードゲーム(惨劇RoopeRなど) カードゲーム(M:tG) 謎解きゲーム(キット型のやつをいろいろ) 読書(漫画・小説) 技術同人誌執筆
写真
---