
Kyashのエンジニア組織・技術・プロダクトについて雑に話しましょう!
株式会社 Kyashの中の人
はじめまして! アクセスしていただいてありがとうございます!KyashでCTOをやっている山﨑です Kyashは2015に創業して以来、mobileを軸にした個人間送金、決済、銀行接続、BNPLと次々に進化してきました。独立系のFintechが少なくなっていくなかでその強みを更に大きくするために、今後も様々なチャレンジを考えています。 プロダクト、技術、開発組織についてお話しする中でKyashの魅力を最大限お伝えできればと思っています。 ちょっとKyashに興味あるんだけど...みたいなノリでもウェルカムですので雑にお話しましょう!
こんな人と話したい
* 自分が開発した機能がダイレクトに事業成果を生んでいる実感がほしいエンジニア * Fintech(送金、決済、Banking等)に興味がある方
面談時間
タグ
基本情報
自己紹介
SIerとして開発のキャリアをスタートしてからWeb業界に転職しました。Web業界でも大規模ベンチャー、スタートアップなど様々な会社のステージを経験し、ロールとしてもメンバー、Tech Lead、エンジニアリングマネージャー、CTOなど広い経験が売りです。 事業を本気で成長させるためのエンジニアリングがやりたい人はきっといまのKyashはぴったりですよ。開発やっているけど事業貢献の実感がない、生活や社会を変えるプロダクトを開発したい、なんて思っている皆さま是非お話しましょう!
職種
経験したこと
---
キャリア
職歴
GREE株式会社
エンジニア / Tech Lead / エンジニアリングマネージャー
2011/08~2015/05
SNS関係のチームでサービスのグローバル化やプロダクトグロース開発を担当。Tech Leadやマネジメントを経験
freee株式会社
エンジニアリングマネージャー
2015/05~2018/10
エンジニアリングマネジメントを担当し、採用やチーム戦略立案などの業務を担当。最後は所謂アカウントアグリゲーションと呼ばれるチームを担当し、銀行APIを用いた開発推進や体制づくり、金融庁主催の銀行APIの標準化策定にも参加
株式会社Kyash
エンジニアリングマネージャー / CTO
2018/11~
採用やロールづくり、新規事業の開発マネジメントに奔走しチームを2年で約3倍の規模に。2021年からCTOを担当
パーソナル
出身地
---
趣味
コロナ禍の影響もあり料理をはじめました。よく作る料理はパスタとスパイスカレーです。乳化やメイラード反応など料理が美味しくなる仕組みを知ると楽しくなりますね、エンジニアリングと似た部分かもしれませんね。 ちなみにスパイスカレーは大人からは好評だったものの、子供からめちゃんこ不評だったので、普通のルーに戻しました涙
写真
---