
User Happyを目指すiOS開発について語りませんか
Retty株式会社の中の人
Rettyは2020年に創業10周年を迎え、4800万UUを突破した日本屈指のグルメ系SNSです。 その中で我々アプリ開発チームは、コードを書くのはもちろんのことプランナーさんと一緒に仕様を考えたり、社内外からいただくフィードバックを反映するなど、より良い外食の体験ができるよう日夜開発を続けています。 Rettyには自らがユーザーとなってドッグフードを行う文化があり、エンジニアからの発案で導入された機能も多く、新しい機能やAPIを積極的に良い体験へと変えていくことができます。 また最近はSwiftUIの導入、Firebaseの活用、定形タスクの自動化など、技術面での改善も続けており、エンジニアがより本質的な開発に専念しやすいような体制を作っています。 ぜひユーザーファーストな思考でiOSアプリを作りたい方、一緒にUser Happyなエンジニアリングについてお話ししませんか?? [お話しできること] - 入社までの経緯 - Rettyアプリが目指す方向性やビジョン - Rettyのアプリチームや開発体制について感じていること - Rettyのアプリ開発の体制と流れ - LeSS(大規模スクラム開発)とチーム間連携 - 最近リリースされた新機能や改善への取り組み
こんな人と話したい
- iOSで食に関するプロダクト作りに興味がある方 - iOSやってるけどAndroidやサーバーなども幅広く開発してみたい方 - 食に興味があるエンジニアの方 - Rettyでのアプリ開発の流れや開発体制を知りたい方 - SwiftUIやCombineを使った開発に興味がある方 - Rettyではたらくことに興味がある方 - 今すぐは転職は考えていないけどとりあえず情報交換したい方
面談時間
タグ
基本情報
自己紹介
RettyでiOS/Androidアプリの開発をしています。 開発やチーム運用、採用などを幅広く担当、得意分野はiOS/Swiftです。 ユーザーの気持ちになれる、自分も使いたくなるようなサービスを作りたく日々開発をしています。 最近はSlack Workflowでのコミュニケーション効率化にハマり中。
年齢
30代前半
経験したこと
- iOS
- Android
- スクラム開発
キャリア
職歴
株式会社ミクシィ
iOSエンジニア
2017/04~2018/06
株式会社Diverse
iOSエンジニア
2018/07~2019/10
学歴
東京理科大学
理工学部
2010/04~2015/03
東京理科大学大学院
理工学研究科
2015/04~2017/03
パーソナル
出身地
千葉県
趣味
飲食店巡り 郷土料理/ご当地グルメ 鉄道 面白自販機
写真
---