ウラ凸 - シリーズC 6億円資金調達のHelpfeelのウラ側へ、カジュアル面談で突撃しよう
「テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」をビジョンに掲げるスタートアップ、Helpfeel(旧 Nota)。 世界初の独自アルゴリズム「意図予測検索」を搭載し、0.001秒の応答速度でCXを向上させる、検索ヒット率98%の検索型FAQシステム『Helpfeel』をはじめ、情報を知識にするメディアキャプチャー『Gyazo』、知識を磨き上げるアイディエーションツール『Scrapbox』といった3つのクラウドサービスの開発/運用を行っている。 そんな同社は、「人間中心の社会で、テクノロジーが人を支え、共創することで、持続可能な世の中を描いていく」という意思を表明するため、社名変更およびCI/VIの刷新を2022年9月に発表。 現在運営するサービスは「知識(ナレッジ)を共有/活用するためのプロダクト」という点で共通していることもあり、今後は”ナレッジテクノロジー”のプラットフォームとして3つのプロダクトを統合し、「All-in-One Enterprise Search」という概念のもと、あらゆるユーザーが知識を簡単に手に入れられる世界の実現を目指す。 加えて、シリーズCラウンドにて総額6億円の資金調達を行い、組織体制面では新CTOの就任など開発体制を強化することでより事業を加速させていくとのこと。 今回のウラ凸は、そんなHelpfeelの皆さんと気軽にカジュアル面談でつながれる機会となっています。 ここでしか知れない、Helpfeelのウラ側を覗きに行こう!
株式会社Helpfeel
株式会社Helpfeel
「テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」をビジョンに掲げ、検索ヒット率98%の検索型FAQシステム『Helpfeel』をはじめ、情報を知識にするメディアキャプチャー『Gyazo』、知識を磨き上げるアイディエーションツール『Scrapbox』といった3つのクラウドサービスの開発/運用を行っています
CEO・CFO・CTO
洛西 一周
CEO
事業開発(BizDev)は、経営的観点にたって、新しい企画をつくり、営業、マーケティング、開発と調整して立ち上げる仕事です。また、企画の立ち上げのためのマーケット調査や、取引先との折衝(最初の営業)もになっていただきます。 これから募集する仕事なので、一人目として参画していただきます。 状況をお伝えするので、相談にのってください。ぜひ、一緒に事業を立ち上げていきましょう。
宮長志帆
CFO
タイトルの通りなのですが、自分で勝手に設定している私のミッションは当社の企業価値を向上させることです。 そのために自分が今取り組んでいるor近々取り組みたいことは下記です。 ・新規顧客開拓とKPI設定 ・顧客単価向上のための施策 ・セールスが最適化した動きができる報酬体系 ・資本業務提携の枠組みとM&Aの可能性 ・主幹事証券選定と証券会社との付き合い方(これは前職の本職なので得意分野です) ・事業...
秋山博紀
CTO
WebサービスGyazo, Scrapbox, Helpfeelの開発について、Ask me anything! それぞれのプロダクトを簡単にご紹介します。 Gyazo: https://gyazo.com/ ・スクリーンショットなど画像と動画の共有サービス ・ユーザーの8割以上が海外ユーザーのB2C SaaS ・Ruby on Railsに一部Golangを組み合わせている ・フロントエンド...
秋山博紀
CTO
Gyazo, Scrapbox, Helpfeelをつくっている株式会社Helpfeelに興味がある方はお気軽に話を聞きに来てください! 私が入社した頃(2015年)は4-5名のエンジニアが牧歌的に開発を進めるのどかなスタートアップでした。当時の良さを残しつつ、現在は14名〜20名程度の開発組織で企画〜実装〜運用を担当しています。 以下の記事にもありますが、あらためて口頭でご質問などあれば受け...
秋山博紀
CTO
日々生活する中でかわいいユーザーインタフェースを見つけ次第、「UI標本」として記録してきました。 https://scrapbox.io/akiroom/UI%E6%A8%99%E6%9C%AC UI標本を肴にインタフェースへの愛を語ったり、あなたの好きなUIを教えてもらったり、インタフェースへの興味だけで会話する30分間にしたいです。
エンジニア
寺本大輝
フロントエンドエンジニア
石川県金沢市に住んでいる海鮮大好きなWebエンジニアです。 現在はHelpfeelという京都のスタートアップで働いています。 今年の香箱ガニ解禁は11/6だそうです。皆さんぜひ金沢にいらしてください🦀🦀🦀 地方在住でフルリモートワークを5年ほどやってるので、地方在住でスタートアップで働く話とか出来ると思います。 Webサービスの開発に関わる話なら大体できます。業務ではReact/expr...
Pasta-K
フロントエンドエンジニア
JavaScript、TypeScript、React、ウェブブラウザに関わることなどについて雑談しませんか。 以前はKyoto.jsを始めとした勉強会などで日々のフロントエンドに関することを雑談したり相談したり出来ていましたが、コロナ禍で特に他社の方と話す機会が減ってしまったので、ざっくばらんにフロントエンドや周辺技術について会話したいです! 最近のトピックを共有し合ったり、困りごとについ...
Pasta-K
フロントエンドエンジニア
Nota株式会社でエンジニアをしているPasta-Kです。 Nota社内では隔週にエンジニアを中心とした「エンジニアお茶会」という会をやっています。この会は所謂社内勉強会的な会です。 詳細は https://blog.notainc.com/entry/2021/12/16/090000 に書いていますので御覧ください。 このカジュアル面談枠では社内勉強会をやっていく上での悩み事や工夫点など...
松村 祐貴
フルスタックエンジニア
私は大手SIerに6年勤務した後、スタートアップのWebエンジニアとして転職しました。 転職する前は「自分の実力でやっていけるのかな」とか「SI業界の経験ってスタートアップだと意味ないのかな」とか色々悩んでいましたが、結果的に楽しく働くことが出来ています。 同じような不安を持ってらっしゃる方がいればぜひ話しましょう! また、何かと叩かれがちなSIerですが、個人的にはスタートアップとはまた違った...
プロダクトマネージャー・デザイナー
yuiseki
プロダクトマネージャー
Nota株式会社でGyazoのプロジェクトマネージャーをしているyuisekiです。 Gyazoの開発に興味を持っていただいた方とカジュアルにお話するための枠です。 GyazoはWebサービスとしてはRuby on Rails, Mongoid, Reactで構成されています。 公式のアプリケーションとしてWindows版, macOS版, Android版, iOS版, Chrome Exte...
Akiko Yamada
グラフィックデザイナー
2007年からリモートワークを実践しているHelpfeelのフルリモート・フルフレックスな働き方についてお話します!! デザイナーとしての仕事の進め方やコミュニケーションの取り方、メンバーの雰囲気など色々と紹介します。雑談でも良いのでお話しましょう〜!
吉原 建
UIデザイナー
Nota株式会社におけるデザイナーの役割と働き方についてご紹介します!デザインに興味のある方やNotaに興味のある方など気軽ににお申し込みください。カジュアルにお話しましょう!
Webディレクター・テクニカルライター
宮崎 圭太
Webディレクター
仕事、チーム、キャリアについてざっくばらんにお話しましょう! 私は特にこんなことがお話できます。 【働き方】 ・Helpfeelの働き方について ・日本の大企業、外資企業、スタートアップを比較して ・フルリモート 【業務の技術】 ・顧客と技術折衝することについて ・技術をお客さんにわかりやすく伝えること ・メール添削 ・顧客を知るための質問の仕方
関口 貴光
Webディレクター
Nota株式会社におけるHelpfeel事業でのWebディレクター職についてご案内しています。 SaaSでWebディレクターってなんだ?からどんな働き方なのかまで様々な内容についてお答えします。
星野 達也
取材・ライティング・校正
新世代FAQ「Helpfeel」に関わるテクニカルライターチームの体制や雰囲気について、ざっくばらんにお話しします。たとえば以下のような事柄についてなど、気になることは何でもお尋ねください! ・チームは何人いるの? ・チームにはどんなキャリアの人々がいるの? ・チームの男女比は? 年齢構成は? ・テクニカルライターはお互いにどうやってコミュニケーションを図っているの? ・テクニカルライターに向い...
古沢陽子
取材・ライティング・校正
Nota株式会社が展開するFAQサービス“Helpfeel”において、テクニカルライターがどんな業務を行っているかをご紹介します。 一般的なマニュアルなどのテクニカルライティングとは何が違うの?共通点は?どんな経験が活かせる?などなど、カジュアルにお話ししませんか? Helpfeelのライターとしてのやりがいや面白さをご紹介します。
四下 朋子
取材・ライティング・校正
FAQ検索システム「Helpfeel」のテクニカルライターをしています。 小さな編集制作会社などさまざまな職場を経て、直近の前職はいわゆる大手メーカー。 10数年在籍し、ライターからマネージャーまで経験しました。 そんな自分がスタートアップにとびこんでみて、社員数万人規模から数十人へ、ハードウェアからSaaSへ、出社からフルリモートへ、環境も仕事も働き方も大きく変わりました。 とまどったことも...
関谷泰正
取材・ライティング・校正
Helpfeelのテクニカルライターって何をやるの? その仕事ってどんな人が向いているの? 働き方はどんな感じ? リモートワークは? やっていて楽しい? 成長できる? ……などなど、新世代FAQシステム Helpfeel のテクニカルライターについて、何でも気軽にお話しましょう!
カスタマーサクセス・セールス・セールスイネーブルメント
吉川茉由
カスタマーサクセス
〜こんなことお話ししましょう〜 ・営業とカスタマーサクセスの違いって? ・フルリモートフルフレックスのカスタマーサクセスってどんな感じ? ・もうすぐ30歳、いや今年30歳!これからのキャリアについて考えたい
清水雄貴
セールス企画
初めまして、株式会社Helpfeelの清水です! 現在セールスイネーブルメントとしてセールスメンバーの成果最大化に向けて業務に励んでおります。 セールスイネーブルメントの他にもフィールドセールスとして活動したり、 インサイドセールスの業務にも携わっていたりするのでセールス全般に対してお話できるかと思います! 少しでも興味を持っていただけた方、気軽にお話しましょう!!
宮川太郎
セールス企画
セールスイネーブルメントを担当しております。 営業企画のようなポジションです! 私自身SaaSの会社経験は3社目で、インサイドセールスやフィールドセールスなどを経験しております! SaaSの営業ってどうなのということをぜひフランクにディスカッションできると嬉しいです! ご経験がなくて不安な方はどんなSaaSの営業が結局どんなスキルがいるの? 経験なくても大丈夫?などもお伝えできるかと思います! ...
マーケティング・広報・採用
shimpei murakawa
Webマーケティング
Helpfeelビジネスサイドでは、”データドリブンな意思決定・オペレーションの効率化”を実現するために、様々なツールを利用しています。 その中でも、SalesforceやHubspotが基幹システムとなっています。 ただ、これらのツール実際使いこなして、組織に定着させるとなると難しくないですか? 私も絶賛、苦戦中です。 この部屋は、 ・弊社ではこういう構成で、Salesforceつかって...
落合 純平
Webマーケティング
検索型FAQ「Helpfeel(ヘルプフィール)」、スクリーンショットツール「Gyazo(ギャゾー)」、共有ノートツール「Scrapbox(スクラップボックス)」を提供しているNotaでマーケティング部に所属している落合です。現在は、主に「Helpfeel」のリード獲得と育成を担当しています。 マーケティング部に限らず、Notaはこんな↓働き方をしているITスタートアップです。 ・フルリモート...
gocci@Nota
Webマーケティング
どんな質問にも答えられる本当に役に立つFAQシステム「Helpfeel」のビジネスチームの仕事内容や働き方についてご紹介します。サイト(https://helpfeel.com/)を見ていただき、少しでも興味をもっていただけましたら、ぜひご連絡お待ちしています! 現在募集中のポジション(2020年10月時点) ・フィールドセールス ・セールスマネージャー ・インサイドセールス ・制作進行ディレ...
河端 歩未
広報
【「Helpfeel」の働き方やカルチャーについてざっくばらんにお話しします 】 SaaSスタートアップのHelpfeelで広報とマーケティングを担当している河端です。 Helpfeelはこんな働き方をしている会社です↓ ・全社員フルリモート、フルフレックスでメンバーは日本各地にいます(海外在住の方もいます) ・「Scrapbox」(大手企業も使うHelpfeel社が開発するプロダクト)を使っ...
ほんぎょう
採用
こんにちは! 株式会社Helpfeelで採用担当をしているほんぎょうです! 呉服屋さんから始まり、人材業界で営業を経験し、今に至ります。 株式会社Helpfeelは検索型FAQの「Helpfeel」、スクリーンショットツールの「Gyazo」、共有ノートツールの「Scrapbox」という3つのプロダクトを展開するIT系企業です! フルリモート、フルフレックスという体制を活かし、日本全国どこからでも...
猪飼 直史
採用
Helpfeelでは、全社採用を大事なカルチャーとして掲げ日々採用活動に向き合っています。 いわゆる選考からオンボーディングを担当する採用担当は設置せず、より人材の獲得にコミットして広報・PR・母集団形成をメインミッションとするリクルーティングマーケターを設置しています。 また、単に入社してもらうだけでなくその後のカルチャー作りにもコミットしています。 そんなリクルーティングマーケターの業務...
猪飼 直史
採用
ITスタートアップで年間80名弱の採用を手がけ、複数の企業での人事顧問をしている私とキャリアについて雑談しませんか? Nota自体への転職以降は応募時点では気にしません。 ぜひ、IT業界を盛り上げたい方と一緒にお話ししたいです〜!!!
猪飼 直史
採用
エンジニア採用について色々と雑談をしませんか? 新卒からずっとエンジニア採用領域に携わっていますがいまだにエンジニア採用は難しいなと思います。 皆さんも悩んでいると思うのでぜひざっくばらんにお話ししたいです〜!!!