
エンジニア出身のPdMがBill One開発の魅力をすべてお話します
Sansan株式会社の中の人
2020年5月にローンチしたクラウド請求書受領サービス Bill One(https://bill-one.com/)。エンジニアは絶賛募集中!! Bill One事業を爆速で成長させるために取り組んでいることなど、Bill One開発の魅力について何でもお話します。 - Bill One事業について知りたい - 開発プロセスはどんな感じ? - 一緒に働くエンジニアやチームの雰囲気はどんな感じ? - これからどんな世界をBill Oneが作っていくの? - ジョインしたら、どんな仕事をやるの? - Bill Oneの急成長の裏側って、どんな感じなの? などなど、何でもお話させていただきます。 Bill Oneの開発環境 - フロントエンド:TypeScript、React - BFF:TypeScript、Express - サーバーサイド:Kotlin、Ktor - データベース:PostgreSQL - ソースコード管理:GitHub - インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
こんな人と話したい
- Sansanに興味があるので話を聞いてみたい - B2BSaaSの事業立ち上げに興味ある - エンジニアとして転職しようか迷ってる - エンジニアとして転職活動や就職活動でどこに行こうか迷ってる
面談時間
タグ
基本情報
自己紹介
SEとしてエンジニアのキャリアをスタートさせ、2012年以降はアジャイルやDDDなどの開発スタイルを経験。 2016年Sansan株式会社に転職し、法人向けクラウド名刺管理サービスSansanの大阪開発拠点を立ち上げ後、チーフエンジニアリングマネジャーとしてエンジニアの組織作りを担当。 現在は新規事業開発に携わり、クラウド請求書受領サービス「Bill One」の開発部長兼プロダクトマネージャーを担当。
年齢
30代後半
経験したこと
- Kotlin
- GCP
- React
- エンジニアリングマネージャー
- プロダクトマネジメント
- 拠点立ち上げ
- DDD
- アジャイル
- スクラムマスター
キャリア
職歴
NECシステムテクノロジー株式会社
システムエンジニア
2006/04~2012/03
ビッグローブ株式会社
リードエンジニア
2012/04~2015/12
Sansan株式会社
Sansanプロダクトのエンジニア(Webエンジニア→関西支店の立ち上げ→エンジニアリングマネージャー)
2016/01~2019/04
Sansan株式会社
Bill Oneプロダクトの開発部長兼プロダクトマネージャー
2019/05~
パーソナル
出身地
---
趣味
---
写真
